原因はほぼ自分だった

学院が発行している会報の112号の巻頭言は、愛で命を守るというシリーズの「私が間違った」がテーマでした。 心方(意識運用の方法)の一つに、自身の言動や思想を反省して正しい方向へ向かわせるというものがあり、具体例をあげてわ […]

気場で気と仲間との一体感!

教室で複数の人が練功をする、皆んな同時に同じ動作をしています。こういう時私は、皆んな互いに共通の影響をし合っているなと感じます。 先生のリードで号令に合わせて練功をすると、先生の情報、宇宙・大自然の気を同じ場の人達と共有 […]

海外でも智能気功

海外在住の日本人で智能気功学院の会員さんは複数いらっしゃいます。 仲間が増えて一緒に練功しているという方達もいます。 昔は、実際に指導を受ける機会は、帰国の際に、個人指導を受けたり、講習会に参加したりと、限られた方法しか […]

超身近なパワースポット

パワースポットに出向いてパワーをいただく、パワースポット巡り。古今東西続いている習慣でもあり、特に今はとても流行っているようですね。 先日の上級強化講習会では、体の重要なパワースポットの「九宮十三門」を開く練功をしました […]

元気はつらつの秘訣

長年、ご自分の教室で指導をされている学院指導員のT先生は生徒さんの憧れです。皆さんが口を揃えて「先生は驚くほど元気でお若い!」と言います。 行動力もあって親身で面倒見が良いというお人柄、生徒さんがあつい信頼をよせているの […]

私ならどうする?

学院の会報116号 に掲載の、気功で脳梗塞を解決した会員さんの投稿は、衝撃でした。気功で元の体に戻ったという体験談は、気功に対する確信と励ましとを与えてくれました。 簡単に紹介すると 「起床後に体の異変を感じ、原因は脳の […]

あくまでも能動的に

自分一人でも毎日ちゃんとしっかり変わらず練功できるか? もしも意志力が強くなかったら、、、教室へ参加しよう、講習会に参加しよう、そうしよう!今週から夏期休暇があけて久しぶりの教室に参加して痛感した事でした。 気功を練功す […]

どんな人にも共通の課題?!

活躍しているボルダリング選手の強さ「彼は緩んでいながら動いているんですよねー」解説者の見解に思わず反応、選手の動きを凝視してしまいました。肉体の激しい動きの中でも緩んでいるが、その選手の凄さなのだそうです。 「動かすとこ […]

暑さをしのぐ方法は気功にあり

気功で深く集中ができていている時は自分が周りの気と溶けあう状態を感じられます。その時の肉体の感覚は薄く静かで透き通っている感覚。 このような状態では、暑さは無縁?とは言い過ぎかもしれませんが、気功状態に入る前の「今日も暑 […]

食事をするように〜あたりまえの事

毎日練功なさっているんでしょう? 特に久しぶりに会った会員さんには挨拶がわりによく聞かれるのですが、、、指導員として当然毎日がっつり修行のように励んでいると思われているのかしらと感じてちょっと苦笑いです。でも、質も量も十 […]