2018年2月15日 / 最終更新日時 : 2018年2月15日 chinoukikou ブログ 赤ちゃんに学ぶ 立ち歩きの気配がない我が子を心配していたお母さんが、久しぶりに同じ月齢の子たちの集まりに参加しました。立ったり歩いたりする他の子と、ついつい見比べて溜息。その翌日、つたないながらも、つかまり立ちしようとしている我が子の姿 […]
2018年2月9日 / 最終更新日時 : 2018年2月9日 chinoukikou ブログ 欠かさず毎日 NHK 朝の連続ドラマ「ひよっこ」のタイトルバックで、ミニチュア写真家の田中達也さんを知りました。ミニチュアで日常を表現した世界は、ユニークで楽しくて、なんとも言えない幸せな気持ちになり癒されます。発想とアイディアはどの […]
2018年2月8日 / 最終更新日時 : 2018年2月8日 chinoukikou ブログ 年に一度は・・・ 日々身体は変わっている。それに伴い練功の動作も気づかぬうちに修正が必要になっていることもあります。 先日先生から「肩の高さに腕を上げる動作の時、少し高い」と指摘がありました。気功初心者の頃に比べて随分と腕や肩の動きがラク […]
2018年1月25日 / 最終更新日時 : 2018年1月25日 chinoukikou ブログ 効く〜 パン先生に形神庄の練功で質問をする生徒さん。そのやりとりが面白くて( 笑 ) ビデオ講義の一幕から・・・ 生徒さん 「(形神庄をやって)気の感じがわからないのですが」 パン先生 「やって見せて・・・・そのま […]
2018年1月15日 / 最終更新日時 : 2018年1月15日 chinoukikou ブログ 気場の恩恵 前回「壁」の話で、「記録を破ること」に関連してもう一つほど。 形神庄9節の片脚で立つ動作には、多くの方が苦労されていますよね。バランスを崩さず正確な動作をするのは、なかなか・・・難 その昔、智能気功学院がまだ愛 […]
2018年1月11日 / 最終更新日時 : 2018年1月11日 chinoukikou ブログ 壁 陸上の桐生選手が、100メートル9秒台の記録を出した時、ライバルの山縣選手が9秒の壁を超えたことについて語っていた言葉・・・ 壁は意識がつくりだしている 誰かが出来たことは自分も出来るかもしれない ほんと〜にそうです。ア […]
2017年12月6日 / 最終更新日時 : 2017年12月6日 chinoukikou ブログ 空を見上げて 空藍来里(こんらんらいり) すみきった青空は身体の中に・・・という意味です。 澄んだ天空の混元気と身体をひとつにする、溶けあう、という気功状態をあらわ […]
2017年11月24日 / 最終更新日時 : 2017年11月24日 chinoukikou ブログ ビックリ、後、ほっこり その日、おもいもかけない事で言われた「その折はありがとう」の言葉には驚いたけど、とてもうれしかった。☺️ そのあとで、空き箱を片付けていたら、目に飛び込んできたコトバに意表を突かれ・・・ とても あたたかい […]
2017年11月20日 / 最終更新日時 : 2017年11月20日 chinoukikou ブログ 意識を鍛えかた 先日の講習会の練功中に突然の騒音がありました。同じビルの階下で工事が始まり、そのドリルの音と振動でした。その時号令をかけていた方進先生が、 「音に反応した時に、すぐに身体を緩めて。どんな感じ?どんな変化があるか?中を観察 […]
2017年11月16日 / 最終更新日時 : 2017年11月16日 chinoukikou ブログ 比べること 気感や練功の成果を、「人と比較しない。これまでの自分と比較しなさい」と先生に言われたことがあった。 一人ひとり違う。人それぞれ。人の数だけ体得、気感、練習がある。そんな当たり前のことを無視して・・・自分責め。厳しかったぁ […]